こんにちは!仁依菜です。
最近はすっかり早朝のウォーキングが習慣になり、毎朝軽く汗を流して1日のスタートにしています。
5月も終わりということで今日は衣替えの準備をする予定です。
リビングのラグも夏仕様のものに変えたいなと思っているのですが、そこにふと目に飛び込んできたのが壁に立て掛けてあるダイエットフラフープです。
そう、以前からこのブログを読んでくださっている方の中には「そういえばあのフラフープはどうなったんだい?仁依菜さん」とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今日は「その後のフラフープ」のその後のお話です。
出会いから月日は流れ・・・
私とダイエットフラフープの出会いは3月の初め。
まだ冬の寒さがしっかり残っていて、日の出の時刻も7時前ぐらいだった頃に遡ります。
詳しい話をご存知ない方は以下の記事をお読みいただけるとお楽しみいただけますので
ぜひどうぞ♪
商品到着から7日目にして通称「左回しの神」が降臨し、フラフープを右に左に自由自在に回せるようになった私は、その後も毎日少しずつフラフープを回し続けました。
回せるようになるまではあんなに苦労してジタバタしていたのに、いざ神が降臨してしまうとクルクルクルと回り続けます。
完全に省エネモードで回せるようになってしまい、20分回しても以前よりカロリー消費をしない状態になってしまいました。
それでもヒノキ花粉が飛散する4月半ばまではほとんど外出も控えて花粉にやられないようにしている私にとっては、家の中でできる運動としてフラフープはTVを見ながらでもできる手軽なものでした。
花粉の飛散終了とともに・・・
今年のヒノキ花粉も強かった・・・とほぼ敗北宣言しましたが(自宅でカラーセラピーサロンを開いているので自分が外出しなくても来客があると花粉が侵入するのですw)、それも4月半ばには落ち着いてくれました。
花粉さえなければ、春のうららかな日差しの中で散歩がしたくなりますし、せっかくならばウォーキングをしてみよう!という気持ちにもなります。
そして、4月の終わりからウォーキングを始めました。
それに合わせるかのように、徐々にフラフープへ手を伸ばす機会が減っていきました。
気づけば5月も終わりに・・・
それでもまだ4月のうちは時折フラフープを右に左に回していたのですが、5月に入るとすっかり壁のオブジェと化したフラフープのことは見ないフリをして過ごすようになりました。
相変わらずパートナーも壁のオブジェのフラフープには気づかない様子だったのですが、先日ふいに「ねぇ、それってやってるの?」とフラフープのことを尋ねてくるではありませんか。
3月ぐらいにこんな感じで苦労してね・・・左回しの神に出会ってね・・・で、今はオブジェやねんな(笑)と話すと、「ちょっとやってみていい?」と興味を示すパートナー。
こうっ!ハイもう1回!と熱血指導をしながら15分。
ようやく右回しのコツを少しつかんだパートナーは汗をかきながらフラフープを回せるようになりました。
左回し?・・・そんな簡単にできるものじゃないのよ(何様?w)
いや、でも人がフラフープを必死に回してる姿ってシュールですね。
私の3月のあの苦労した日々もきっとこうだったんだろうな・・・と思うと、感慨深いというか、滑稽というか・・・うん、滑稽です。
しかし、パートナーが汗をかきながらフラフープを回している姿をみて、またもう一度フラフープをやってみようかなと思いました。
というわけで、6月はフラフープを復活させます!!
だって、「これ回せるのってすごいね」とパートナーが言ってくれるんですもの♪
(あぁ、こうやってまたシュールな日々が始まるのですね・・・)
フラフープを購入し悪戦苦闘した3月はちょうど停滞期に苦しんだ月でもありました。
今は停滞期も抜け、順調にダイエットが進んでいる時期です。ウエストの引締めにも効いてくれるといいなと期待を込めて、明日からまたクルクルと回したいと思います。
あっ、一応ちょっと回してみたら、右回しの神も左回しの神も健在です!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援ポチっとしていただけると明日も頑張ってブログが書けます♪
仁依菜
コメント