2018年7月2週目の我が家の朝ごはんです。
毎週土曜日(もしくは日曜日)は、その週の月曜日~金曜日に食べた朝食をご紹介しています。
こんにちは!仁依菜です。
週明けすぐに梅雨明けして、東海地方では連日の暑さが続いています。
今日も最高気温は36℃を超える予報が出ています。
36℃なんてほぼ体温じゃないですか。
それに加え、実際はアスファルトの上では気温が40℃を超えることもザラにあるのではないでしょうか。
事実、昨日の14時頃に車のエンジンをかけたところ、表示された外気温は・・・
44℃?!
いやはや、驚きました。
いくら半日ずっと日の当たるところに駐車していたとはいえ、まさか外気温の表示が44度になるだなんて今までの最高記録です。
こんな日に屋外でなにか作業をするとか、スポーツをするなんてまさに命がけです。
大量の汗をかいたときには水分だけでなく塩分と糖分の補給も忘れずに行いましょう。
ブログランキングに参加しています。
それぞれポチッと応援いただけますとダイエットの励みになります。←ぜひポチポチッと応援お願いします!
7月2週目の朝ごはん
こんなに暑い日が続くと夏バテで食欲が落ちてしまいそうですが・・・、今のところおいしく朝ごはんを食べることができています。
ぎやまん陶の美しさに魅せられて憧れのカネコ小兵製陶所に行ってきました
という記事で、念願のぎやまん陶のお皿を購入(正確にはパートナーさんからのプレゼントです♪てへっ)したお話をご紹介しました。
今週はさっそくそのお皿も朝食に登場です。
それでは1週間の朝ごはんをどうぞご覧ください。
・7月9日 月曜日
朝からサンドイッチを作るのって実は面倒だったりするのよね
・7月10日 火曜日
美しい・・・ぎやまん陶のお皿がやっぱり美しい
・7月11日 水曜日
コーヒーとミルクが綺麗に2層になるとテンションが上がります♪
・7月12日 木曜日
今週の焼き魚は鯖!塩焼きが美味いっ!
・7月13日 金曜日
今週も我が家の卵の黄身は絶好調です♪
熱中症予防には水分・塩分・糖分の補給を!
先週の朝ごはんの記事では、食中毒と熱中症の予防対策として梅干しが効果的なことをお伝えしました。
私は朝食を和食にするときには梅干しを添えるようにしています。
また、朝食が洋食になるときでも、なるべく夕食時には梅干しを添えるようにして、1日1回は梅干しを食べるようにしています。
熱中症対策というと、水分と塩分をしっかり摂らなきゃ!と心がけている人は多いと思います。
しかし、もう1つ、忘れてはいけないものがあります。
それは、糖分です。
私はダイエッターなので糖分に関しては摂り過ぎないようにと気をつけていますが、いつもより汗をかいたな・・・というときには、少し多めに糖分を摂ることもあります。
汗とともに流れ出た水分と塩分と糖分をしっかり補うことが熱中症対策には不可欠です。
脱水症状を起こしたときに摂ることを推奨される経口補水液やスポーツドリンクには糖分が含まれています。
糖分は腸管での水分吸収を促進します。
主要な糖であるブドウ糖は、腸管内でナトリウムが同時にあると速やかに吸収されます。
そしてそれらに引っ張られ水分も吸収されるというのが、脱水症状を起こしているときに水やお茶を飲むよりも経口補水液やスポーツドリンクを飲んだほうがいいとされるメリットです。
もちろん糖分の摂り過ぎは太りやすくなるというデメリットがあるので、ほどほどにするようにしてくださいね!
まとめ
私は朝ごはんをしっかり食べて1日を快適に過ごすことを目標にしています。
そのためにはバランスよく、いろいろな食材を摂ることが大切です。
とはいえ、1食で1日に必要な全ての栄養素を摂取することは難しいので、1日3食トータルで必要な栄養素を補えればいいなと考えています。
食べることは元気に過ごすための基本としてとても大切なことです。
ぎやまん陶のお皿が我が家に仲間入りして、益々朝食が楽しみになりました。
これからも朝ごはんを楽しみながら作っていこうと思います。
それでは、次回の「仁依菜さんちの朝ごはん」もぜひお楽しみに!!
(朝ごはんの記事をインスタと連動させるためにただ今準備中です!←8月開始・・・かな。がんばれ、私!)
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援ポチっとしていただけると明日も頑張ってブログが書けます♪
仁依菜
コメント