ブログランキングに参加しています。
それぞれポチッと応援いただけますとダイエットの励みになります。ありがとうございます!
こんにちは!仁依菜です。
9連休の方もいらっしゃったことだと思いますが、みなさまゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は前半に5連休、3日間働いて、最終日に1日休みというスケジュールで過ごしました。
ブログ運営もすっかり休みを取ってのんびりとさせていただきました。
リフレッシュできたか・・・というとちょっと謎の部分もありますが、また明日からがんばっていきたいものです。
さて、毎週土曜日(もしくは日曜日)は、その週の月曜日~金曜日に食べた朝食をご紹介しています。
ゴールデンウィークなどの休みになると、いつもの早起きから解放されてつい朝寝坊してしまったり、と1日の過ごし方が大きく変わってしまうという方も多いのではないでしょうか。
私は普段から休みが不定期ということもあり、なるべく休みの日でも仕事がある日と同じスケジュールで起床するようにしています。
正確に言うと、目覚まし時計をセットしなくてもほぼ同時刻に毎日目が覚めてしまうのです。
このおかげで、休みの日でも朝ごはんを抜いたり、ちょっと遅めの時間に朝食をいただくことになったりということはありません。
ただ、残念ながら仕事の日は昼食の時間が日によってバラバラで、ときには14時近くに昼食となることも多くあります。
だからこそ、日頃から朝食はしっかり摂るようにしようと心掛けています。
朝食でバランスよく栄養を摂っておけば、その後の昼・夜の食事を多少軽めにしても十分に活動できます。
食事の内容を記録しておくことは健康管理の一環としてぜひおすすめします。
それでは、1週間の朝ごはんを見てみましょう!
5月1週目の朝ごはん
今週はようやく朝食にフルーツが登場しました。
とても美味しい苺をいただいたので、幸せな気分で毎朝過ごすことができました。
火曜日のTKG(卵かけごはん)もテンションが上がりますね♪
いつもコメントをいただくのですが…たしかに我が家の卵の黄身ってば白身とのバランスから考えると異様に大きいなw
・4月30日 月曜日
・5月1日 火曜日
・5月2日 水曜日
・5月3日 木曜日
・5月4日 金曜日
朝のフルーツは金といわれます
フルーツに含まれる果糖、ブドウ糖、ショ糖はすぐにエネルギーに変わるため、朝の時間帯に食べればすぐに全身にエネルギーが行き渡り、1日の活動が活発にできます。
朝食にはぜひフルーツを添えたいものです。
ただし、フルーツの中には紫外線の吸収作用を高めてしまうため朝に食べることを避け、夕食後のデザートとして食べた方が良いものもあります。
詳しくは、このブログの中の
という記事でご紹介しています。
よろしければぜひ合わせてお読みくださいね!
紫外線のダメージを防ぐという観点から、日差しが強くなる5月に入ってからはビタミンCの補給をマメに行うようにしています。
特に私の愛車はオープンカーなので、この季節は休日にドライブする際にオープンにして走る爽快感と引き換えに多量の紫外線を浴びるというデメリットが生じます。
朝・夜と1日に2回はビタミンCのサプリメントを摂取するようにして肌ダメージを防いでいます。
フルーツとサプリメントを上手に組み合わせて、しっかりとビタミン補給をしておきたいところです。
まとめ
5月1週目は仕事が休みの日が多かったので、しっかりとリフレッシュすることを心掛けました。
いつもはあまりできない夜更かしも、この機会にとついしてしまいました。
ただし、休みの日だからといって朝食の時間は変えないように、とも心掛けました。
休みの日とはいえども、なるべく同じ時間に朝食をとるようにすることで体内時計の乱れを防ぐことができます。
朝食は体内時計のリセットにも大きな関係があります。
睡眠サイクルが乱れがちな人は、まず朝食を毎日同じ時間に食べるようにすることで睡眠サイクルが修正されることがあるので試してみてくださいね。
さて、明日からはまたお仕事というみなさま…いきなりエンジン全開とはなかなかいかないものです。
ゆるゆる~っとがんばっていきましょうね!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援ポチっとしていただけると明日も頑張ってブログが書けます♪
仁依菜
コメント