ブログランキングに参加しています。
それぞれポチッと応援いただけますとダイエットの励みになります。ありがとうございます!
こんにちは!仁依菜です。
やっと週末がやってきました。今日から3連休という方も多いのではないでしょうか。
今日も明日もお仕事という方…お疲れ様です!お仕事がんばってください!!
月曜日は祝日?仕事ですが何か?という方(うちのパートナーはこのパターン)…ふぁいとぉー!
私は幸いこの3連休は仕事が休みで、家でのんびりと過ごす予定です。
先月から始めたお仕事の研修期間が終わり、3連休明けからはいよいよシフト制の休みに変わります。
週5日連続で働くよりも平日に時々休みが入るシフト制勤務の仕事の経験の方が長いこともあり、カレンダー通りの休みよりも少し気が楽になります。
新しい職場にも随分と慣れてきましたが、現在ひとつ悩みがあります。
それは平日のランチタイムのことです。
みなさんは普段どんなお昼ごはんを食べていますか?
お昼ごはんって悩みませんか?
休日は友人と話題のお店にランチに行ったり、自宅で朝・昼兼用のブランチにしたりと時間もメニューも気ままに選べるお昼ごはんですが、平日となるとなかなかそうもいきません。
このブログを読んでくださる方は様々で、会社勤めの方や自営業の方、専業主婦の方や農家の方、はたまたプロのブロガーの方や療養中の方などがいらっしゃることと思います。
忙しくてお昼ごはんなんて食べている暇もないという方もいれば、ランチはママ友との大切な交流の時間♪と豪華なランチセットを楽しんでいる方もいるかもしれませんね。
私は、在宅で仕事をしているときは家でお昼ごはんを作ってTVを見ながら食べるという生活だったのですが、最近は外で仕事を始めたこともありお昼ごはんについて悩んでいるところです。
社員食堂がある会社に勤めていたときは、毎日たくさんのメニューの中から自分好みのものを選んで食べていました。(サラダバーもあるなかなか素敵な社員食堂でした)
現在勤めている会社には社員食堂はなく、会社の近くにはこれといって食べに行けるようなお店もなく、コンビニは徒歩10分弱のところに2軒、社内にはパンの自販機が1台、週に2日ほど近所のパン屋さんが移動販売に来るという状況です。
勤め始めて最初の1週間はサンドウィッチを作って休憩スペースで食べていたのですが、この休憩スペースも決して広いとは言えず…、なんだか休憩した気持ちにならないという有り様。
幸いなことに会社までは車で5分程度の距離なので、最近はお昼休みに一旦自宅へ戻り、一人静かにランチをするという日々を過ごしています。
そうはいっても私はまだまだ絶賛ダイエット中の身です。
短い休憩時間の間に慌しく家に戻ってお昼ごはんを食べ、また慌しく会社に戻るというのもあまり健全とはいえません。
そして何よりもお昼ごはんに何を食べるかというのは悩みどころなわけです。
栄養バランスの摂れたお弁当を持参すべきか、家で準備しておいたお昼ごはんを食べるべきか、それともコンビニをフル活用するべきか。(最近はコンビニもいろいろメニューが充実してますしね)
というわけで、ちょっとみなさんのお昼ごはんの実態をお伺いしてみたくなったのです。
ぜひご協力をお願いします。
あなたの平日のお昼ごはんを教えてください
毎日同じメニューを食べているという方は少ないと思います。
そのため、今回は複数の選択肢を選べるようにしてみました。
あなたの平日のお昼ごはんにあてはまるものを選んでみてください。こういうときが多いなというものを選んでいただければと思います。
コメントも合わせていただけると大変うれしいです。(もちろんコメントなしでも大丈夫です)
集計結果は後日、あらためてこのブログでお伝えしたいと考えています。
お弁当作りにも興味はあるものの…
以前からお弁当作りに興味は持っています。
ブログのトピックとしてもお弁当というのはなかなか人気のある分野で、継続して記事が書けるという点でブロガーにはうれしいアイテムだったりします。
ダイエットという観点からも、低カロリーで栄養バランスの摂れたお弁当作りというのは考えてみたいものです。
ただ、今ひとつ、その気になれないと言いますか…。
お弁当を食べてくれるのが自分の子供であったり、旦那さんであればモチベーションが保てるのかなとも思うのですが、自分だけというのがイマイチ乗り気になれない原因かもしれません。
いざ始めてしまうと、ストイックな自分の性格上、ノリノリで突き詰めてしまう気がしないでもありません。(こちらの危険も非常に高いw)
いずれにせよ、ちょっとお昼ごはんについて考える休日を過ごしてみたいと思います。
ぜひみなさんのお昼ごはん事情を参考にさせてください!
みなさんからのアンケートの回答をお待ちしています。よろしくお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援ポチっとしていただけると明日も頑張ってブログが書けます♪
仁依菜
コメント