ブログランキングに参加しています。
それぞれポチッと応援いただけますとダイエットの励みになります。ありがとうございます!
こんにちは!仁依菜です。
ノンシリコンシャンプーが人気となってから数年経ちますね。
私が通っている美容院は、カット担当の美容師さんとカラー担当の美容師さんという2人の担当がつくのですが、「で、結局のところノンシリコンシャンプーって髪にいいの?悪いの?」という話題になると、美容師さんの間でも見解が分かれています。
カット担当の美容師さんは「髪の健康のためにはノンシリコンの方がいいですよ」というタイプ。
一方、カラー担当の美容師さんは「カラーが入りやすいのはノンシリコンを使っている人だけど、カラーやパーマの後の髪のダメージが気になるならシリコンが入っている方がいいですよ」といいます。
今日は美容師さんの間でも見解が分かれるノンシリコンシャンプーについてお伝えします。
今さら聞けないシリコンって何?
ノンシリコンシャンプーがこれだけブームになると、シリコンは体に悪いに違いないという印象がありますよね。
でも、実際にはシリコンは身近な生活の場にいろいろと使われています。
日焼け止めやファンデーション、柔軟剤などにシリコンは含まれています。
ティッシュペーパーやトイレットペーパーの吸水性を高めたり、柔らかな質感があるのもシリコンの効果によるものです。
コンタクトレンズもシリコンで作られています。
ちなみに、シリコン(silicon)といっていますがこれはケイ素を指す言葉で、様々な製品に使用されているのはケイ素に化学的処理を加えた合成樹脂=シリコーン(silicone)が正しい呼び名です。
流行のシリコンシャンプーも正式にはシリコーンシャンプーと言われるべきものです。
シリコンは簡単にいうとコーティング剤です。
髪の毛にとって、紫外線や乾燥した空気などから守ってくれるコーティング剤のシリコンの役割は大切なものです。
ただ、コーティング力が強すぎると、カラーやパーマの薬剤の効きが悪くなったり、髪の毛がべたつくといった現象がおきます。
また、頭皮にシリコンが残ると毛穴が詰まり、抜け毛の原因や頭皮の荒れを引き起こすとされています。
しかし、よくよく考えるとノンシリコンシャンプーを使ったとしても、その後のトリートメントやヘアワックスなどにはシリコンが入っているので、頭皮にシリコンがつく可能性は否定できません。
シリコンシャンプーを使うのか、ノンシリコンシャンプーを使うのかが大事というよりは、髪の毛を洗うときにいかに頭皮の汚れを落とし、その洗浄成分が残らないようにしっかりとすすぐのかが大切なように思います。
トリートメントにもノンシリコンタイプのものがありますが、シリコンタイプに比べると髪のぱさつきなどを感じやすいように思います。
また、ノンシリコンタイプのシャンプーやトリートメントを使ったときは、たしかに髪の毛がサラサラになりますが、カラーの色落ちが早くなったり、きしみやぱさつきを感じやすくなる気がします。
自分の髪のダメージの状態や、求める質感によってノンシリコン・シリコンを使い分けることや、シャンプーとトリートメントの両方をノンシリコンにするのか、シャンプーだけをノンシリコンにするのかなど、選択するのがいいでしょう。
あなたに合うのはどっち?シャンプー診断
ノンシリコンシャンプーとシリコンシャンプーのどちらがあなたに合うのか簡単な診断をしてみましょう。
<チェック項目>
- さらさらヘアに憧れる
- 髪の量は少なく、細い
- 髪が短く、枝毛や切れ毛・からまりは少ない
- ナチュラル・天然素材のものが好き
- 髪のボリュームがなくペタンコなのが悩み
- ヘアアイロンは使わない
- 洗い上がりはしっとりよりさっぱりが好み
<診断結果>
- チェックが0~1のあなたには・・・
【シリコンシャンプーでダメージケアを】
このタイプの方は、髪の毛の量が多かったり、パーマやカラーでダメージが蓄積していて、湿気や乾燥などで髪の毛が広がりやすい人かも…。
シリコンシャンプーがお薦めです。
どうしてもノンシリコンシャンプーが使いたい場合は、シリコン入りのトリートメントなどで調整をしましょう。
- チェックが2~4のあなたには・・・
【お好みで使い分けを】
このタイプの方は、髪質や髪型、目的などに応じてシリコン・ノンシリコンシャンプーを使い分けましょう。
髪の痛みが気になる場合はシリコンシャンプーを、仕上がりにさっぱり感やサラサラ感を求めるならばノンシリコンシャンプーがお薦めです。
- チェックが5以上のあなたには・・・
【ノンシリコンシャンプーでボリュームコントロールを】
このタイプの方は、ノンシリコンシャンプーを使うと髪の毛に適度なボリュームとサラサラ感が出ます。
整髪量のつけ過ぎには注意しましょう。
髪の毛がペタンコになるのが悩みの方は、トリートメントもノンシリコンタイプのものを使うとボリュームが出るようになるのでお薦めです。
新しいモイスト・ダイアンを使ってみた
私自身は先月まであるノンシリコンのシャンプーとトリートメントを使っていたのですが、髪質がしっかりしているタイプのせいか、ノンシリコンタイプのシャンプーとトリートメントのW使いをすると髪のボリュームが出過ぎてしまうのが悩みでした。
そこで、9月の初めに発売された新しい モイスト・ダイアン のノンシリコンシャンプーとシリコン入りトリートメントを使い始めたところ、髪の調子がよくなってきたのでご紹介したいと思います。
私が使っているのは、モイスト・ダイアンのエクストラダメージリペアというタイプです。
カラーを繰り返していることで毛先にかなりダメージが出ている私の髪を一発でツルツル・さらさらにしたことから、かなりのダメージ補修力があると思います。
サボテンオイルやマンゴーオイルなど5種類のオーガニックオイル(保湿)の成分が効いています。
ノンシリコンかつサルフェートフリーのシャンプーなのに、髪の毛が洗ったそばから柔らかくツルツルになるので驚きます。
ちなみに、サルフェートフリーもノンシリコンやボタニカルに続いて最近のシャンプーの流行ですね。
サルフェートとは硫酸塩のことで、シャンプーには洗浄力を高めるためにラウレス硫酸ナトリウムやラウリル硫酸ナトリウムといった硫酸系の洗浄剤がよく使われています。
これらの硫酸系の洗浄剤は、その高い洗浄力のために頭皮の必要な皮脂までも根こそぎ落としてしまう可能性が指摘されています。
シャンプーの後に痒みが出たり、フケがひどくなるなどの肌トラブルの原因ともいわれています。
ノンシリコンシャンプーは泡立ちが悪いなどの理由でサルフェート配合の製品が多かったのですが、最近の流行としてサルフェートを配合しないタイプのものが出てきているのです。
特に人気があるのが、サルフェートフリーのアミノ酸系シャンプーです。
「いち髪」「HIMAWARI」「モイスト・ダイアン」「凛恋」あたりがその代表といえるでしょう。
![]() | 【数量限定】モイストダイアン パーフェクトビューティ エクストラダメージリペア シャンプ&トリートメントセット 450ml×2【楽天24】 価格:997円 |
モイスト・ダイアンは、シャンプーはノンシリコンですがトリートメントにはシリコンが入っています。
しかし、シャンプーの洗い上がりの段階で既に指通りが滑らかになるのを感じます。
私だけの感覚かと思ったのですが、先日パートナーにも使ってもらい感想を聞きました。
我がパートナーは、私と違って細いサラサラの髪の持ち主です。(最近ちょっとM字○げが進んでませんか、お兄さん…と言いたいけど言えない引っ込み思案な私w)
そのパートナーがシャンプーを終えた段階で「これ、すごくサラサラになるね!」と驚きの声を上げました。
普段からサラサラな髪の人が驚くぐらいですから、硬い髪がお悩みの人にはより効果があるのではないかと思います。
3週間ほど使用してみましたが、今のところ頭皮のトラブル等は一切ありません。
来月またカラーをする予定ですが、しっかり染まるかな…ちょっと楽しみです。
私の場合は、ダメージの具合から考えるとノンシリコンシャンプーとシリコントリートメントの組み合わせがちょうどいい髪の質感を生むようです。
あなたにもきっと合う組み合わせがあると思います。
ノンシリコンシャンプーとシリコンシャンプー、どちらを使うかで髪の状態も大きく変わります。
いろいろと試してみてくださいね。
モイスト・ダイアンについて詳しくはこちら⇒
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援ポチっとしていただけると明日も頑張ってブログが書けます♪
仁依菜
コメント