こんにちは!仁依菜です。
今日は七夕ですね。
みなさんは七夕というとなにを思い浮かべますか?
短冊や飾りでしょうか。織姫と彦星のお話でしょうか。
では、七夕の食べ物といったら何が思い浮かびますか?
3月3日の桃の節句や5月5日の端午の節句にはそれぞれ何かしらの食べ物が思い浮かびますが、7月7日の七夕の節句にはあまり食べ物が思い浮かばないという方も多いかもしれません。
あえて食べ物を挙げるなら、そうめん でしょうか。
日本では室町時代から七夕の料理として そうめん が使われていたことが文献に記述されているそうです。江戸時代には七夕にそうめんを備える風習が広まったともされています。
細く長いそうめんを糸に見立てて、裁縫の上達を祈願したものと伝えられます。
しかし、私にとって、七夕といえばなぜか おにぎり なんです。
なぜ おにぎり なのか?そして、このブログはダイエットに関する情報をお伝えするブログですから、おにぎりダイエットについて少し考えてみたいと思います。(ちょっと強引ですが・・・)
不思議な学校行事・・・七夕おにぎり大会
私にとって七夕=おにぎり としっかり意識付けられてしまったきっかけは、小学校の学校行事にあります。
福岡から愛知へ引っ越してきた私は、小学校4年生の時にその不思議な学校行事を体験しました。
その名も 七夕おにぎり大会
そうなんです。大会なんです。運動会とか学習発表会とか・・・学校の行事として○○会と名前のつくものはいろいろあるとは思うのですが、七夕おにぎり大会というのは馴染みのある方はほとんどいないのではないでしょうか。
中学・高校・大学・社会に出てから知り合った方々に七夕の時期になるとどうしてもこの七夕おにぎり大会の話をしてしまうのですが、今まで一度も「うちの学校でもあったよ」という話を聞いたことはありません。
で、その行事の中身なんですが・・・。なにをすると思いますか?
全校生徒が体育館に集まって、家から持ってきたおにぎりを食べる
ただ、これだけの行事なんです。
その日は給食はお休みです。各家庭で作られたおにぎりを持って体育館に集まり、集団登校の時に組まれている班ごとに座って食べる。
ルールとしては基本おかずは持ってきてはいけない。添えていいのはお漬物程度。
という、なんともシュールな行事があったのです。
名古屋といえば 天むす という、おにぎりに小海老の天ぷらを乗せたものがありますし、今ではコンビニで 爆弾おにぎり というような中に色々な具材が入ったものもありますが、その当時、私の周りは梅干しや鮭など一般的な具材を入れたおにぎりしか持ってきていなかったように思います。
なぜ七夕なのに おにぎり なのか。よりによって梅雨の時期の食中毒だって心配なこの時期に給食を1日休んで家から持参した おにぎり を、体育館で(これは雨対策?)食べるのか?
4年生から卒業までの3年間、毎年不思議な気持ちでいっぱいな状態でその行事を過ごしたのです。
以降、私の中では七夕=おにぎり。別に食べても食べなくても特に何かあるというわけではないのですがなんとなく七夕と聞くと おにぎり と条件反射で出てしまうのです。
おにぎりダイエットというダイエット方法があるらしい
世の中には様々なダイエット方法があります。
りんごダイエットやバナナダイエット、キャベツダイエットなどを実践してみた方も多いのではないでしょうか。
その中に、おにぎりダイエットという方法もあるらしいのです。
最近は炭水化物は太る原因である!と、炭水化物抜きダイエットをされている方が多いようですが、おにぎりといえば米=炭水化物のかたまりですよね。
炭水化物を摂ってダイエットをする?と不思議に思ったので、調べてみました。
おにぎりダイエットの方法
おにぎりダイエットとは原型の残っていない炭水化物は摂取しないという方法です。
原型の残っていない炭水化物とは、麺・パン・餅のことを指します。
期間の目安は3週間。これは体内環境を改善するのに必要とする期間ということのようです。
この3週間の間、白米2合分のおにぎりを、1日に3回から4回に分けて食べます。
おかずは野菜を中心とし、この期間は肉・魚・糖質の多い果物やアルコールは避けます。
おにぎりの具材は梅干しや昆布、ごまなど低カロリーのものにし、おかずとする野菜も油分の多いドレッシングなどは控えて過ごします。
おにぎりを食べる目安は朝1個、昼2個、夜1個(夜は抜いてもいい)とされています。
おにぎりダイエットの注意点
あくまでも3週間を目安として実践すること。これ以上の長い期間で行うことは避けた方が良いとのこと。
また期間中に不足しがちな栄養素はサプリメント等で補うこととあります。
おにぎりダイエットを行う3週間は体質改善のために多くのエネルギーを使っているので、過度の運動は控えることもポイントだとされています。
そして、3週間を過ぎたら、いきなり元の食事に戻すのではなく、徐々に様子を見ながら元の食事に戻していきましょうとあります。
おにぎりダイエットは痩せるのか
理論的にいえば、痩せると思います。
肉・魚などを食べないことでかなりのカロリーダウンができるはずです。
しかし、白米2合分のおにぎりを3週間毎日食べ続けるって・・・どうなのかな?
しかも、足りない栄養素はサプリメントなどで補うというのも、私としては疑問です。それならば栄養バランスを考えたしっかりとした食事を摂った方がいいのではないかと思います。
麺やパンなどを食べないようにするというのは理に適っていると思います。
主食である炭水化物を消化の早い麺やパンをやめて白米だけにすることによって、血糖値の上昇を穏やかにすることができます。
血糖値の急上昇は肥満を引き起こすと考えられているので、この点を抑える方法としては有効なのではないでしょうか。
私は・・・、おにぎりダイエットをしようとは思いません。
だって、毎日、あの七夕おにぎり大会を思い出しちゃうんですもの。
食事はバランスよく摂ることが基本だと思います。
様々な食事方法によるダイエットがありますが、ご自身の体質に合わせて実践をしましょうね。
毎年、七夕の日は私の七夕おにぎり大会の話を聞いて衝撃を受けた友人(R子ちゃんとします)が、Facebookにおにぎりを食べたとアップしてくれます。
今年もR子ちゃんからのメッセージを楽しみにしている私がいます(笑)
もしよろしければ、今日はみなさん おにぎり をどうぞ召し上がってくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援ポチっとしていただけると明日も頑張ってブログが書けます♪
仁依菜
コメント