こんにちは!仁依菜です。
東海地方ではポカポカ陽気の日が続いて、桜が満開に近づいています。
そろそろ夜桜見物に行って、おいしいお酒と綺麗な月と桜を愛でてきたいと思います。
春はお出掛けするのが楽しい季節ですね。
私はヒノキ花粉症なので、この時期の日中のお出掛けはできるだけ避けるようにしています。
その代わり、家の中でできるエクササイズには色々と取り組んでいます。
今日は先日久しぶりにやってみたラジオ体操についてお伝えします。
大人のラジオ体操の効果
ラジオ体操といえば、小学生の頃、夏休みに毎日通った記憶がある方も多いですね。
甥っ子に聞いたところ、最近もラジオ体操はあるけれど夏休みのうち10日間ぐらいしかやらないんだとか・・・。えー、毎日早起きしてカードにスタンプ押してもらうのが楽しみじゃないのぉ、とおねえちゃん(決しておばちゃんとは呼ばせませんよw)は世代間ギャップにショックを受けたりするものです。
ラジオ体操といえば、もう何年もやっていなくてもあの音楽が流れると自然に体が動くほど刷り込まれているという人が多いのではないでしょうか。
ただ、そのラジオ体操、本当に正しくできている自信はありますか?
数年前に「大人のラジオ体操」として少しブームにもなりましたね。
ラジオ体操の効果としては次のようなものがあげられます。
足・腰をしっかりと動かすので血液循環がよくなる
肩周りの筋肉を動かすので肩こりの予防になる
簡単な運動で全身の筋肉を効率よく動かすことができる
わずか3分ほどの運動ですが、しっかりやるとうっすらと汗をかくほどなんですよ。
ラジオ体操をやってみよう
いかがですか?正しい動きはできてますか?
私は久しぶりにやってみたところ、「あの動きは実はこんなに大変だったの!?」と驚く動きが色々ありました。腕を上げる、体をひねるなどもダラダラやるのではなく、シャキーン!と効果音でも入りそうなぐらいビシッとした動きなんですね。
大人になってからやると、あぁこの動きはいまここの筋肉に効かせているんだなということも分かるので、効果は大きいはずです。
いい気分転換にもなりますよ。
みなさんも大人のラジオ体操、ちょっとやってみませんか?
ちなみに私、ラジオ体操 第2の動きはすっかり忘れてました!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援ポチっとしていただけると明日も頑張ってブログが書けます♪
仁依菜
コメント