2018年40回目のダイエット週報です。
この記事は、前の週に実践したことを振り返ることと今週の目標を明確にすることを目的に書いています。
こんにちは!『色とりどりな生活』管理人 仁依菜( @irotoridori_217 )です。
この3連休の間に運動会があったという人がとても多いようですね。友人のSNSには、お子さんたちの運動会での活躍がたくさんアップされていて微笑ましいかぎりです。
その一方で、朝から運動会のお弁当の準備で早起きしたり、お子さんと一緒に競技に参加して走ったことで疲労困憊という友人たちの姿も垣間見られ、あらためて子育てって大変なんだ!と思わずにいられません。
世の中のお父さん・お母さんたちってホントがんばってますね!尊敬します!!
久しぶりの運動でちょっと痩せたかも?と思っている人は、これを機に何か運動を習慣にしてみてはいかがですか?

久しぶりに運動をしたという人は
アフターケアをしっかりしてくださいね~♪
さて、10月に入り1週間が経過しました。
今月は1ヶ月限定で繁忙期の企業の事務仕事をお手伝いに行っています。電車通勤なんて何年ぶりだろう・・・というぐらい、久しぶりに毎日電車に乗りオフィス街へ通勤しています。
繁忙期というだけあって残業が当たり前の状態のため、仕事を終えて家に帰ってくるともう夕飯を食べる気が起きないこともあります。
お風呂に入ってそのまま寝落ちしてしまうなんて日もありました。
そんな状態でも私のダイエットは続きます。
それでは、今週のダイエット週報をどうぞご覧ください。
ブログランキングに参加しています。
それぞれポチッと応援いただけますとダイエットの励みになります。
10/1~10/7の振り返り
先週立てた目標がコチラ
10月7日(日)時点で 体重:52.0kg 体脂肪率:22.0%
10月は9月に達成した体重・体脂肪率をキープすることを目標にしています。
体重・体脂肪率は日々変動します。この変動の幅をなるべく少なくすることがうまく体重や体脂肪率を維持していくためのポイントです。
最終的には今年中に体脂肪率を22.5%にしたいと思っています。
目指すのはメリハリある体型です!
では、さっそく体重と体脂肪率の変化を見ていきましょう。
日付 | 曜日 | 体重(kg) | 体脂肪率(%) |
---|---|---|---|
10/1 | 月 | 52.0 | 21.9 |
10/2 | 火 | 51.9 | 21.8 |
10/3 | 水 | 51.8 | 21.8 |
10/4 | 木 | 52.0 | 21.7 |
10/5 | 金 | 52.2 | 21.9 |
10/6 | 土 | 51.8 | 22.1 |
10/7 | 日 | 52.0 | 22.0 |
目標に対して 体重:達成 体脂肪率:達成 という結果になりました。
「朝:起床後トイレを済ませた後」と「夜:入浴後」に体重・体脂肪率を測定するようにしています。
上の数字はともに夜のものですが、朝の体重は軽く、体脂肪率は多く計測されます。

久しぶりの体重・体脂肪率ともに達成♪
体重の変動が少し不安定な状態になっています。
やはり食生活がやや不安定になっているのが要因かと思われます。
それでも体重・体脂肪率の目標が達成できたので、1週間よくがんばったなと思います。
先週(10/1~10/7)のダイエットのポイント
仕事で疲れて帰ってくると、「夕飯食べたくな~い」という気持ちになってしまいます。

正しくは「夕飯作りたくな~い」という
気持ちの方が強いんですけどね
そんな状態になることを見越して朝と昼の食事を充実させています。
夜に関しては軽く食べる程度にしても大丈夫です。ただし、水分補給だけはしっかりしておきます。
1日3食の食事でバランスが取れればいいという考え方です。
むしろ夕飯をとても簡易なもので済ませているので翌朝の体が軽く感じられる状態です。
とはいいつつ、さすがに毎日の夕食を軽いもので済ませているという話をパートナーにしたところ「たまにはしっかり食べなきゃダメ!」ということで、お肉を食べにいきました。
ダイエット中の私が選んだお肉はラム=子羊です。
ラム肉は豚肉や牛肉に比べて低カロリーでダイエットに向いているというイメージがついていますが、カロリー自体は100gあたり227kcalとさほど低いものではありません。
ちなみに、他のお肉の100gあたりのカロリーは次のようになっています。
- 豚ロース肉:263kcal
- 牛ロース肉:411kcal
- 鶏もも肉:200kcal
カロリーの面だけを見れば、ラム肉よりも鶏もも肉の方がヘルシーです。
しかし、やはりラム肉の特徴といえば脂肪燃焼に効果的なL-カルニチンが豊富に含まれているという点です。
牛肉(赤身)には100gあたり60mgのL-カルニチンが含まれています。
ラム肉には牛肉よりも多い100gあたり80mgのL-カルニチンが含まれています。
もちろんラム肉を食べれば勝手に脂肪が燃焼するというわけではありません。
運動をしっかりすることで、脂肪燃焼が促進されます。食べたら動く・動いたら食べるがダイエットの基本です。
運動面ではウォーキングとスクワット、バランスボールでのトレーニングを継続中です。
そして、もうひとつ運動面での私の切り札が登場です。
そうです、あのフラフープです。右に回すのはもちろんのこと、左にも回せます♪
一度できるようになれば体がコツを覚えてくれるようです。
フラフープはただ回すだけという地味な運動ですが、テレビを見ながらだと意外と長く続けられます。これがなかなかいい有酸素運動になるのです。
天気が悪くウォーキングができない日はフラフープを代わりに行うようにしています。
今週(10/8~10/14)の目標設定
さて、今週の目標は
10月14日(日)時点で 体重:52.0kg 体脂肪率:22.0% です。
10月はこの数字をキープすることが目標です。
生活リズムが変わるとストレスが溜まり太りやすくなったりするものです。
うまくストレス発散しながら、体重・体脂肪率ともにコントロールしていきたいところです。
私のストレス発散法の1つはドライブです。
最近あまり遠出できていないので、次のお休みにはぜひ長距離ドライブをしたいと思います。
あなたのストレス発散法は何でしょうか?
ぜひ参考にさせていただきたいので、コメントなどで教えていただけると嬉しいです!
さぁ、また1週間の始まりです。今週もダイエットに励みます。
「ダイエット週報」次回は来週の月曜日にお送りします!
最後までお読みいただきありがとうございます。
このブログが参考になったよという方はぜひクリックをお願いします
仁依菜
コメント